
コンテンツ開発事業
セルフコントロール、コミュニケーション、メンタルヘルス、チームビルディング、人材育成、組織の活性化などのためのコンテンツを開発し提供しています。
メンタルオーガナイズ
メンタルオーガナイズとは、
空間の片付けの概念を応用して「心の内側を片づける」ために開発した、弊社SmartBeingLLCのオリジナルコンテンツです。
メンタルオーガナイズで対象にしているものは、
主に「願望」と「感情」と「見方」という三領域です。
それぞれの引き出しにこれまで無造作に溜め込んできたものに対して、
「出す ➡︎ 分ける ➡︎ 選ぶ ➡︎ 収める」という作業を行っていきます。
メンタルオーガナイザー(R)は、
■ メンタルオーガナイズ 個人セッション
(9種類のワークシートと手法を用いた心の片づけサポート)
■ メンタルオーガナイズ エッセンスセミナー
(メンタルオーガナイズの紹介講座)
■『しなやかに生きる 心の片づけ』を用いた構成的読書会
(通称「M-cafe」の主催とファシリテーション)
を担当しています。
■メンタルオーガナイズの個人セッションでは・・・
①【全部出す】
用意された設問によって浮かんだものを書き出していただき
②【分ける/選ぶ】
それらを素材に独自のワークシートを用いて分類し
③【整える/収める】
願っている暮らしや自己像のために必要なものを確認し
④【試す/維持する】
ご自身のセルフコントロールの効果性を上げる
というプロセスを辿って、頭と心の内側を整える作業をします。
◆願望のオーガナイズ
・自身のモチベーション管理ができる
・実行可能な目標を設定できる
・自分の願望の価値が明確になる
◆感情のオーガナイズ
・自身の感情の種類と変化を受け入れる
・感情のベースラインを知る
・効果的な感情のコントロールための行動アイテムをストックする
◆見方のオーガナイズ
・情報に対する見方や認知を柔軟にする
・見方の選択(思考習慣)と感情の繋がりを理解する
・経験や環境に対する意味を見いだす
メンタルオーガナイズが目指すものは、
【自己効力感】(自分の生きる力を感じられるたくましさ)と
【自己統制感】(イライラしても凹んでも回復出来るしなやかさ)です。
個人セッションによって自分のしたいことや出来ることが明確になり、
落ち込んだり失敗したりしても自分を許しながらしっかりと回復出来る
「自分らしい心の片づけ」が手に入るようにお手伝いします。
*渡邊奈都子の個人セッションをご希望の方は下記よりお申込み下さい。
(現在はお申込みを受け付けておりません)

メンタルオーガナイザー®
メンタルオーガナイザー(R)は、SmartBeing合同会社と
一般社団法人 日本ライフオーガナイザー協会との共同商標です。
日本ライフオーガナイザー協会の理念である「もっと楽に、もっと生きやすく」を、思考や感情の整理の側面から支える「心の片づけサポート」に特化した資格です。
メンタルオーガナイザーによる
構成的読書会 M-cafe
心も空間も、片づけにおける最も困難で、最も大切なことは「維持できる」「習慣にする」ことです。
構成的読書会 M−cafeは、心の片づけを習慣化する一つの方法として、全国のメンタルオーガナイザー®がリード&運営しています。
メンタルオーガナイザーによる
エッセンスセミナー
全国のメンタルオーガナイザーが開催している「メンタルオーガナイズエッセンスセミナー」については、日本ライフオーガナイザー協会のサイトにて、開催地やスケジュールなどを検索していただけます。